Tag Archives: ハスラー

小龍包★

こんにちは!フラット7松戸店です(≧▽≦)/

ちょっと前の話になりますが…
初めて、横浜中華街へ行ってみましたー♪
中華街デビューでしたが、やっぱり目的は小籠包!!
3年前くらいに台湾に行ったのですが、まさかの食べれず仕舞いで念願かなって中華街へ来ちゃいました。

お勧めのお店で普通の小籠包と焼き小籠包を2つ購入。
個人的には焼き小籠包がめちゃくちゃ美味しかったです!

テイクアウトして、小籠包をパクつきながら、ぶらぶら。
平日の夜という事もあって、比較的空いてたので
とても快適に過ごせました。
今度はクルマで行かないで、ビール片手にテイクアウトした小籠包食べてぶらぶらしたいなーーー。

皆様には写真でおすそ分け。
夜見たらメシテロになるのでご用心下さい(笑

画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、屋外
画像に含まれている可能性があるもの:食べ物

やっぱり気になる燃費の話♪

こんにちは!!
フラット7松戸店です☆

今日は燃費のお話です!

 日々変動するガソリンの価格。
最近は電気自動車がちょっとずつ増えてきているとはいえ、いまだにガソリン車は多く、ドライバーの方やその奥様には燃費は気になる問題ですよねー。
では、そんなガソリン車の燃費はどのように計算すればいいでしょうか。
正しい燃費を知りたいけど、どうやって計算するのか分からない方へ、車の燃費の正しい計算方法を紹介させていただきます。

そもそも燃費はガソリンや軽油等の燃料1リットルに対して、通常の運転でどのくらいの距離を走行できたかを表した数値です。
ドライバーが個別に測定する燃費については「実燃費」と呼ばれますが、このほかにも「JC08モード」や「10.15モード」と呼ばれる測定方法があり、これらは俗に「カタログ燃費」と呼ばれています。
「カタログ燃費」は、走行環境や時間、積載量などの条件のもとでプロ!!のドライバーさんが走行し、測定しているので、実燃費よりも高い数値が出るのが普通となってます。
車のCMなどで「リッター30キロ」なんて謳い文句をよく言ってますが、私たちが実際のところ意識すべきは「実燃費」です。
カタログ燃費はあくまでも参考程度に考えてください。
ちなみに、自分はカタログ値の60~70%を目安に図ってます。
70%を超えると燃費の良い運転。60%を切ると燃費の悪い運転として、無駄な急発進、急ブレーキなどなかったか思い返してみてます。

さて、実燃費の計算方法ですが、
実燃費の計算方法は「満タン法」と呼ばれるやり方がポピュラーです。
5段階に分けてご案内致します。

① ガソリンを満タンにする
まず、ガソリンスタンドで軽油・ガソリンを満タンになるまで給油してください。

② トリップメーターをリセット
続いて、メーターのところにある区間距離を積算するトリップメーターをリセット。
リセットボタンは大抵メーターのなかに付いています。

③ 燃料が減るまで走行する
給油ランプが点灯するくらいまで、ガソリンを消費してください。
できるだけ減らした方が、普段使いのトータル的な燃費を算出することができます。

④ 再び満タンになるまで給油する
燃料が減ってきたら、満タンまで給油して下さい。
そのとき給油量が分かるレシートなどを取っておいてください。

⑤ 走行距離÷給油量で計算してください。
トリップメーターに表示されている数値を④で給油したリッター数で割ります。

これが実燃費といわれる数値です。
どうですか?
難しくないでしょ???

最近の車はメーター内の表示で瞬間燃費やトータル燃費など表示される車が増えてきてますが、ほんとに合ってるかは実際計ったことがないので、どなたかチャレンジして報告いただければありがたいです(笑

お待ちしておりますね!!

和歌御朱印★

(✿✪‿✪。)ノこんにちゎ♡

フラット7松戸店です☆

暑い。。。ホント毎日暑いですよね(´・ω・`)

 みなさん体調にはくれぐれもお気をつけて

お過ごしくださいね(`・ω・´)ゞ

今日7月7日🎵 七夕ですね🌠🌠🌠

この間のお休みの時に、まだ続いている趣味の

御朱印を頂きに行ったのですが、

すごく素敵な御朱印でしたのでご紹介します(/ω\)

見開きの和歌御朱印です(*’ω’*)

6月に伺った時は、あじさい

7月に伺ったら、織姫と彦星

もしかしたら季節ごとに種類が増えてるのかも。。。

と思いつつ、

織姫と彦星の七夕和歌御朱印を頂きました(/ω\)

なんて書いてあるかというと

☆ 彦星の ゆきあひを待つ鵲(かささぎ)の

門わたる橋を 我にかさなむ ☆

彦星が織姫との逢瀬を待つ、鵲(かささぎ)の渡す橋を

私にかしてほしい。それを渡って織姫に会いたい。

素敵な和歌ですね(/ω\)

私もそのくらい想われてみたいですwww

この御朱印は、茨城県にある、

東蕗田天満社で頂けます(*´ω`*)

ご興味ある方は、ぜひ行ってみてください(^^♪

自動代替テキストはありません。
自動代替テキストはありません。

社員研修②

どーもーフラット7 オニキス松戸店です

先日も北海道研修についてアップさせていただきましたが、
私も別視点で札幌をリポートさせていただきます!!

私は約1年半前の、28年11月に札幌店より転勤で松戸店に来てるので、今回の研修旅行はプチ帰省でした。札幌店の懐かしい面々とも再会でき大変ありがたい旅行でした。
さて、以前、私が勤務していた札幌店のご紹介を少し・・・

札幌の中心部、大通公園のテレビ塔より、北にクルマで約30分行ったところにあるお店で国道231号線(札幌出身の人は創成川通り沿いといったほうがわかりやすいかもです)沿いにあります。石狩市や札幌の北側から中心部へ向かう際、利用する大動脈の一つです。
また、札幌北インターという高速の出入り口までクルマで5分弱という好立地!その高速下を走る札幌新道(国道5号線、274号線)は東西に延び、札幌市の北側半分は約30分あればどこへでも行けます(ただし夏場のみです)

そんな立地のお店ですが、販売店舗、整備工場、用品取付および倉庫の3つの建物から構成されており結構巨大です!

広いゆえの悩みが・・・ 冬。
そうです。雪がめっちゃ降るんです。前の日きれいに雪かきしたと思ったら、次の日の朝には成人男性の膝ほどまで積もっていることもよくある話。。。
吹き溜まりになるとクルマがすっぽり覆われることも!!!

そんな冬場の雪かきに活躍するのが、ボブローダー!2台体制です。
たぶん今でも札幌店メンバーよりも上手いと思ってます(笑
その雪を融雪層という巨大な穴にどかどか入れていくわけです。
融雪層は地下水をくみ上げる方式を取っており、非常にリーズナブル!

でもやっぱり、札幌店の冬は雪との戦い!笑
天候に左右され思うように仕事がはかどりません。
雪かきしないとお客様が駐車場にすら入れないからですね・・・

まあ写真アップしとくのでご覧ください。笑
ではでは!

画像に含まれている可能性があるもの:17人、、スマイル、屋外
画像に含まれている可能性があるもの:雪、屋外
画像に含まれている可能性があるもの:屋外

社員研修旅行①

こんにちは!

フラット7 オニキス松戸店です!

関東は梅雨で雨の日が多いですね。

蒸し暑くて中々寝付けない日々が続いています・・・。

皆様はいかが過ごしでしょうか?

さて本日は20日~22日にかけて社員研修旅行がありました

のでご紹介したいと思います!!

北は札幌店から南は熊本店まで幅広い地域に出店している

私たちの会社ですが、今回は北海道にて全社員が集まりました!聞けば10ウン年ぶりだそうです。

北海道はこの時期でも肌寒く、

上着がないと寒くて風邪をひくレベルです。

近々行く予定のある方は必ず上着を用意してください!

研修旅行の日程は、1日目は札幌店の見学と

札幌の町でもお馴染みのすすきのにてジンギスカンです!

皆様はジンギスカンのちゃんとした焼き方はご存知ですか?

厳密に言うとジンギスカンは「焼く」のではなく「蒸す」・「煮る」が正解です。

ジンギスカンは癖のあるラム肉ですが今回行ったお店の肉は臭みが無くすごく美味しいかったです♪

ジンギスカンを食べた後は自由行動でしたので

BARへ直行です!

すすきののシンボルでもあるブラックニッカのおじさんが写っているビルの中に人気のBARがあると情報をGET!

高めのウイスキーやウォッカなどが飲み放題プランとして

破格の料金で楽しめる人気スポットだとか!

個人的にオススメです!

2日目は中央卸売市場にて北海道で捕れた海の幸を堪能です。

やっぱり北海道の魚は美味しいですね!

箸とお酒が止まりませんでした!!

次は北海道を代表するお土産の白い恋人の工場見学です!

ちなみにサッカーがお好きな方は

聞いたことがあると思いますがコンサドーレ札幌の

練習グラウンドが白い恋人パークの目の前にあります!

札幌は観光地が多いので暇しないですね~

まだまだありますが今日はこの辺で・・・次回に続くかも・・・?

バスガイドさんのお話によると

北海道で走っている車の大半は4WDでボディーカラー

はシルバーが多いんだとか・・・

同じ軽自動車でも北海道では4WDの方が売れるんですね~

さすが雪国ですね!

直接北海道話を聞きたい方は是非ご来店ください!

画像に含まれている可能性があるもの:1人、座ってる
画像に含まれている可能性があるもの:2人、立ってる(複数の人)、夜、屋外
画像に含まれている可能性があるもの:座ってる(複数の人)、テーブル、室内

ドラクエでお馴染みの⦅⦅スライム⦆⦆

(✿✪‿✪。)ノコンチャ♡
フラット7松戸店です☆

梅雨入りしてげんなりしている今日この頃ですが
みなさまは、どうお過ごしですか??

こんな、げんなりしている私のところに、なんと!
ドラクエでお馴染みの⦅⦅スライム⦆⦆が(/ω\)w

目薬なんですが、ゲーム大好きな私にとっては感動もんでして、げんなりどころではなくなりましたwww

メタルスライム・スライムベス・スライム。。。

じーっっっっと眺めていて、ふと思いましたが、
ハスラーにも同じカラーがあります(゚∀゚)

私は、スライムベスと同じ色の
【オレンジ】が素敵だと思います(`・ω・´)ゞ
夏にとても映えるカラーですよね(*´ω`*)

ハスラーは、カラーバリエーションも豊富です☆
老若男女問わず人気車種で、
乗りやすいおクルマとなっております!!

今週あたりに赤/黒ハスラーの展示車が入る予定ですので、
ぜひぜひ、ご来店ください(^^♪

スタッフ一同、心よりお待ちしております🎵

画像に含まれている可能性があるもの:室内
画像に含まれている可能性があるもの:1人

「バウムクーヘンの由来って!★」

お客様からお土産頂きました☆

こんにちは!フラット7 オニキス松戸店です!

長いお付き合いをしてもらっているお客様が東京に観光しに行ったそうで手土産を頂戴しました!

気になる中身は「東京バウムクーヘン」でした☆

スタッフ一同美味しく頂きました!
K様ありがとうございました♪

さて、バウムクーヘンとやらの元祖はドイツだそうです!
由来は、名前はドイツ語で「木」を意味する「baum」と「ケーキ」を意味する「kuchen」を繋げた造語。

日本で最初にバウムクーヘンを作ったのもドイツ人だそうで。
広島県商品陳列所で開催された広島県物産陳列館捕虜製作品展覧会で1919年3月4日に販売されたことから3月4日は「バウムクーヘンの日」なんだとか。
・・・聞いたことないですけどね。

実は車の名称にもいろんな由来がありますよ!

当店で一番売れている軽自動車スズキの「スペーシア」
の由来は、

英語で空間を表す「Space」から由来。
「広いスペースを名前からも分かるように」
と命名されてます。

ちなみにスペーシアの前モデルの「パレット」はと言うと、

絵の具がパレット(絵の具を乗せる時に使うあれです)の上で
多彩な色を生み出すように、
乗る人が様々なライフスタイルを楽しむことができるクルマ、
という意味が込められているそうです。

調べるとなんとなく想像つくのもあったり、
奥が深かったり、絶対ぱっと見じゃわからん!
てのも色々ありました。

ご自身の愛車の由来を調べてみるのも面白いかも?!

画像に含まれている可能性があるもの:食べ物

スペーシア♪

こんにちは!
フラット7松戸店です (*~▼~)ノ ハロー元気ですか~??

梅雨入りしたというのに、
雨どころか、ピーカンじゃあないですか!!!

外もそうですが、車内も灼熱地獄!
直射日光があたったハンドル触って、
火傷なんて事がないようにご注意下さい。

さて快適な車内空間に欠かせないエアコンですが、
これが意外と電気を使用することご存知でしたか???

よく聞く夏の「バッテリー上がり」ですが、これは車の電気使用量が発電量を上回ったときに起こります。例えば中型車の走行中の発電量は1時間当たり「最大でも60アンペア」ほど。消費電力が高い「エアコン」は約17アンペアと、発電量の3分の1も消費しちゃうんです。

エアコンだけでなく、車全体で電気を使うので、電気の消費が高くなる夏場などは意外とギリギリだったりします。また、アイドリング中は発電量が少なくなるため、バッテリー上がりを起こしやすいのです。バッテリー上がりを避けるには、エアコンを小まめに切るのが一番なのかもしれません。

そんな中、当店で1番売れている軽自動車は

スズキ「スペーシア」!!!

一定走行後13km/h以下になると、
自動でエンジンを停止!
エンジンの再始動は、ブレーキから足を離すか、ハンドルを動かすだけ!
アイドリングストップ中の電力消費が気になるあなたに朗報です!

スペーシアは「エコクール」を標準装備!

※「エコクール」とは、空調ユニット内に、エアコン(冷房)の使用で凍る蓄冷材を内蔵。アイドリングストップ中、エアコンが送風に切り替わっても冷たい風を一定時間送り、暑い日も快適な空間を保つと共に、室温上昇によるエンジンの再始動を遅らせ、燃費向上に貢献します。

そんなスペーシアが月々10,000円(税別)からお乗りいただけます!是非、ご検討下さいねー!

画像に含まれている可能性があるもの:車、屋外

桜木神社

こんにちわ(✿✪‿✪。)ノ
フラットセブン松戸店です(^^)/

毎日暑いですねぇぇぇ|д゚)
今週はもしかしたら梅雨入りかもなんて
NEWSでやってましたぁ(´・ω・`)

私がもっとも苦手としている季節ですwww

今のうちにワイパー交換や、ガラコ塗っておいた方がいいかもですね(`・ω・´)ゞ

最近、ゲームしか趣味がなかった私ですが
御朱印集めという趣味ができましたw

今流行りの御朱印ガールってやつになってますw
ちょっと間違えば御朱印BBAですがw

ここでこの前行ってきた神社をご紹介します☆
野田市桜台にあります《桜木神社》(゚∀゚)

野田市最古の神社なんですって!!!

平安時代からあり、桜が咲き誇る美しいところだったそうです。春は桜がすごく綺麗なところですよ(*´ω`*)

境内は、常に美しく保たれていて規模もおおきくて解放感があります(*’ω’*)

一番印象強かったのが《トイレ》ですwww
神社のトイレとは思えないほどサービスエリア並に綺麗でした!

ぜひお散歩がてら行ってみてはいかがでしょうか(^^♪

画像に含まれている可能性があるもの:空、木、屋外
自動代替テキストはありません。

夏の定番♪

こんにちは!フラット7 オニキス松戸店です☆

気温も30度を超える日もあり、本格的に夏って感じになってきました!朝から展示車の洗車をしている事もありスタッフ一同日焼けしています!

皆様もしっかり水分補給をして熱中症に気をつけましょう!

さて、暑い季節だからこそ、より一層美味しく感じる飲み物と言えば・・・

「ビール」 しかないですね!

みなさんはおつまみに何を食べられますか?
焼き鳥や刺身などなど、ビールに合うおつまみはたくさんありますが、以前に紹介しました秋葉原にある欧風のお店で豪勢なおつまみを堪能したので、ご紹介したいと思います!

今回注文したおつまみは…

なんと 1ポンドのステーキセット!!

普通の居酒屋だと小さめのステーキ皿に何切れかってイメージですよね。このお店ではミディアムレアの肉をニンニクの効いたスパイシーなステーキダレでいただくスタイルです!!!

お肉はミディアムレアで、柔らかく深みのあるタレにぴったりで最高に美味です!ちなみにこのサイズでも満腹感はありますが更に倍くらいのステーキセットもあるそうです!

その他にもジャーマンポテトのチーズグリルなど魅力的なおつまみも多数ありますので、秋葉原でこのお店を見つけたら是非一度食べて頂きたいです!

今回は欧州ビールで美味しくいただきました!

松戸店 S

画像に含まれている可能性があるもの:座ってる(複数の人)、飲み物
画像に含まれている可能性があるもの:食べ物